MEMBER Tag

ストーリーを紡ぎ、新たな価値を創る | 多様なバックグラウンドを持つデザイナー

/*! elementor - v3.15.0 - 02-08-2023 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} /*! elementor - v3.15.0 - 02-08-2023 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px} 自己紹介 スペイン出身。幼少期からスペインで暮らし、ヨーロッパとは異なる文化や、アート的訴求のある日本美術に関心を持ち、大学卒業後は日本で就職。グローバル化進み、多様な視点が次々と融合するなか、これらの原則を理解し、新たな社会へとデザインの力で促進していくことをヴィジョンとして活動。 人類の興味・関心・疑問を成長させる独自の物語をデザインしながら、ユーザーエクスペリエンスを向上させることを目指している。 デザインに興味を持ったきっかけは絵を描くこと。本場のロンドンでデザインを深める。 「私はスペインで生まれ、父が日本人で母がスペイン人という家庭で育ちました。子供の頃から絵を描くことが大好きで、それをずっと続けてきました。家庭環境について言えば、私の両親は特にアートに興味がなかったのですが、私自身はアニメや映画を見てその世界を絵に描くことに魅力を感じていました。」 「自分で描くのはずっと好きだったのですが、技術的な部分を深く学び始めたのは大学に入ってからです。大学では、自分と同じ価値観や背景を持つ人々に出会うことができ、それが私の視野を広げるきっかけとなりました。」 その後、スペインはヨーロッパでも国際的ではないので、もっと広い視野を持つためにイギリスに留学しました。そして、留学先で様々な文化背景を持つ人々と出会うことができ、それがデザイン学習にとても有益だったと思います。ロンドンはデザインの首都とも言え、多くの出会いが待っている街というイメージがあったからです。」 ">色々な経験を求め、自分のアイデンティティである日本で就職。 日本へ来ることになったきっかけは、私がイギリスでの経験を通じて、一人一人のライフストーリーの重要性を感じたこと、そして自分がデザインするにあたって、さまざまな体験を積むことで知識や経験のライブラリーを広げていきたいと思ったからです。また、イギリスにいた頃、よく日本のことを尋ねられました。しかし私自身が日本に住んでいないため、それぞれの質問に対する私の答えはあまり納得のいくものではありませんでした。そして、それが私が自分を日本人のハーフと呼んでいいのかどうかという疑問を抱くきっかけとなりました。だからこそ、日本に行って仕事を探してみようと思ったのです。 日本の美意識に刺激を受け、自分の感性見つめ直すきっかけに 日本のデザインについてどのような世界観を持つものなのか、また日本人が何を好むのかはある程度予想できました。しかし、実際に日本で仕事をしてみると、まだまだ知らないことだらけでした。それはデザインだけではなく、日本が持つ美の感じ方やモノの見方、物作りへの姿勢、日常のものへのこだわり、ストーリーの伝え方まで、これらすべてが独特なものだと感じました。日本の美意識は、小さなものに対する細かい視点、過去への敬意、美への探求という視点に重点を置いています。これは日本人が生まれながらにして学ぶ感性で、美術だけでなく歴史、伝統工芸、行事など、さまざまな側面から学んでいきます。これがデザインにおける日本人の感性と言えるでしょう。そしてその感性は、まるでDNAに組み込まれているかのように、日本人の生活や文化のあらゆる面に見て取ることができます。 日本で受けたインスピレーションや感性は、イギリスでデザインを作っていた頃と比べ、一部変わった部分があります。ただ、僕の基本的な考え方は日本人に近いもので、ヨーロッパ人と話すときも、彼らの立場や考え方を理解しつつ、日本人としての感性を忘れずにいることができました。これができなければ、日本の会社で働くことはかなり難しかったでしょう。僕の親から厳しい教えを受けたことが、ヨーロッパでも日本人らしい考え方を持ち続けることができたのかもしれません。 様々な国での経験。デザイナーとして、クリエイティビティを高めるために ストーリーテーリングですね。デザイナーとして、他人のストーリー、他人の人生、社会問題、文化などに興味を持つことは非常に重要だと思います。そして、これらを理解し、感じ取ることで、新たなクリエイティブを生み出すことができます。だからこそ、私は歴史やストーリーが感じられるものに、どこでも興味を持つことができます。博物館や美術館はその一例で、アーティストの背景や絵が持つメッセージを理解することで、作品の見方や価値を深く感じることができます。 違った背景から来た人々が集まり、互いに学び、共感し、新たな価値を創り出す会社へ 私たちがインタープレイという名前にしたのは、「相互交流」という意味を持たせたかったからです。違った背景から来た人々が集まり、互いに学び、共感し、そして新たな価値を創り出す。これが私たちのコンセプトです。私自身がヨーロッパで経験したように、文化の違いを越えて、共感し、学び、創造することは、それ自体が素晴らしい価値を持つと思います。 具体的なプロジェクトとしては、これまでにない新たなデザインを追求するとともに、違った文化背景を持つ人々が互いに学び、成長する場を提供することです。これには、例えば、国際的なデザインワークショップや、アートとテクノロジーを組み合わせた展示会の開催などが考えられます。 また、私自身の目標としては、常に新たな視点を持ち続け、自分自身を挑戦し続けることです。そして、その過程で出会う様々な人々との交流を通じて、新たな価値を生み出すこと。そのためには、常に自分自身を問い直し、新たな視点を求めて行くことが必要だと思っています。 /*! elementor - v3.15.0 - 02-08-2023 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#0c0d0e;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{flex-grow:0;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left

クリエイターの才能や情熱を社会に届ける | 異色の経歴を持つディレクター

/*! elementor - v3.15.0 - 02-08-2023 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} /*! elementor - v3.15.0 - 02-08-2023 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}自己紹介 1989年北海道札幌生。大学時代、バイオマスエネルギーの研究に没頭。卒業後、大丸松坂屋百貨店に就職し、トップセールスになった後、異例の速さで本社販促部へ。その後、社長秘書になり、その経験を活かし、ホテルの支配人としてホテル経営に携わる。最近は動画編集のスキルを取得し、行政との活動も行っている。INTERPLAYでは、ディレクターとしてプロジェクトのマネジメントを中心に行う。 ">環境問題に興味を持ち、バイオマスエネルギーの研究に没頭 札幌市出身で、札幌の環境に育ち、北海道大学の工学部へ入学しました。大学での学びを深める中で、バイオマスエネルギーの研究に引かれ、その道を選び大学院でも研究を続けました。なぜこの分野を選んだのかというと、環境問題に深い興味を持っていたからです。特に、エネルギー問題は私の関心を強く引きつけました。その後、郡の大丸松坂屋百貨店に入社しました。私が環境工学部を選ぶきっかけは、環境問題への関心からで、特にエネルギー問題の領域が、私にとって非常に魅力的に感じられたからです。 ">環境問題と経済性のギャップを感じ、ビジネスの世界へ 私が大学院で取り組んでいたバイオマスエネルギーの研究テーマは、稲わらを利用したエネルギーの生成でした。稲わらとは、お米を収穫した後に残る部分で、この食料残渣を再利用してエネルギーを生み出す、というのが私の研究の大きな柱でした。しかし、環境問題と経済性は独立したものではなく、密接に絡み合っていることを痛感しました。環境に良い手法や技術は多く存在するものの、それが事業としての採算に合わない場合、実際に取り入れられない現実がありました。この点が私の中で大きな課題として立ちはだかりました。私自身、もともと経済学にも興味があったため、この環境問題と経済性のギャップを埋めるアプローチに強く引かれました。これは、環境を守りながらも経済的に合理的な選択をすることの難しさや、そのバランスをとることの重要性を学ぶ絶好のチャンスと感じました。実際、私が学び取った経済的な視点や合理性は、後のINTERPLAYでの実務においても非常に役立っています。特に、異なるフィールドの交流を経験した際、環境と経済の両面からの洞察を持つことが、大きなアドバンテージとして機能しました。環境問題と経済性という相反する二つの要素をバランスよく取り入れることの難しさを痛感しながらも、それを学び取る過程が私の成長に繋がったと感じています。 クリエイターのものづくりへの姿勢に感銘を受ける 大丸松坂屋百貨店での仕事では、ビジネスの基礎を学ぶ上で、多くの経験ができました。特に印象深いのが、入社3年目、大丸札幌店の催事の企画・運営担当として、その北海道で活躍するクリエイターを集めた編集催事の企画・運営を任されたことでした。この経験を通して、北海道で本物の「ものづくり」をしているクリエイターたちと出会う機会を得ました。彼らはバッグや財布、アクセサリーなど、様々なアイテムを独自の技術で製造しており、私はそのクリエイティブな姿勢に深く感銘を受けました。彼らの作品や技術に対する情熱は、単に「ものづくり」を超えた何かを感じさせました。それは、一つ一つの商品に込められたストーリーや彼らの生計を支える熱意だったのです。そのため、彼らを尊敬する気持ちが自然と湧き上がりました。しかし、驚いたことに、彼らは私のようなまだ経験の浅い若手にも頼ってくれました。そういった背景を受け、私は「どうすれば彼らの作品やブランドをもっと多くの人に知ってもらい、購入してもらえるか?」という視点で、一人一人のクリエイターと深くコミュニケーションを取るよう努力しました。その結果、彼らのブランドの魅力や特徴を理解し、その情報広告媒体への魅せ方やイベントのレイアウト設計に活かすことができました。特に、このプロジェクトでの数字の伸びを実感したときは、私のキャリアの中での大きな成功体験として記憶に刻まれています。私が関わった企画や物産展が成功した背景には、クリエイターたちとの深いコミュニケーションがありました。この経験は私にとって、非常に価値のあるものとなりました。 クリエイターの支えになりたい。INTERPLAYにジョイン。 その後、社長秘書、そしてホテル支配人として経営業務を経験し、改めて自らのキャリアビジョンを考えた時、クリエイターやものづくりを行う人々と関わりたいという思いが再び芽生え、株式会社INTERPLAYへ入社しました。その根底には、大丸松坂屋での経験を通じて、彼らの情熱や想いを受けたことが影響していると感じています。しかし、その背景をさらに掘り下げると、私の子供時代や家族の背景にも大きな影響を受けていることに気づきます。私の父は料理人として、職人としての道を歩んでいました。彼の姿から、一つの技術やスキルを極め、それを生業として美味しい料理を作り出す姿勢に深く憧れていました。しかし、私自身はそうした技能や才能を持ち合わせていないと感じていたので、そのような職人の世界とは縁遠いものだと考えていました。しかし、人生の途中で意外な形でクリエイターや職人と関わる機会が訪れ、その経験は私の中で大きな原体験となりました。彼らとの出会いや経験は、私の中での価値観や視点を大きく変えるきっかけとなり、クリエイターや職人を支援し、その素晴らしい才能や情熱を社会に届ける役割を果たすことが、私自身のキャリアや人生の大きな目標になりました。いろいろなキャリアを歩んできた自分だからこそ、サポートできることが多くあると思っています。 クリエイターの良さを発揮するために、想いや考えを尊重する クリエイターとの共同作業で意識していることは、その人の「尊厳」や「ものづくりに込められた想い」を大切にすることです。ビジネスの経験から得たマーケティング視点や経営感覚は確かに存在しますが、それを前面的に出すことで、クリエイターの感性や価値観を軽視することは絶対に避けるべきだと考えています。 例えば、ビジネス的な観点から「これは売れないのでは?」という疑念を持つこともあるかもしれませんが、私はそうした単一的な思考に囚われることなく、クリエイターが何に価値を見いだし、どのような情熱や意義をその作品に込めているのかを真摯に理解しようと努力しています。 その背景には、ものづくりを行う人たちが持つ、作品に対する熱情やプライド、そしてその背後にあるストーリーや哲学を深く尊重する姿勢があります。それは、私自身がビジネスの領域で培ってきた経験や知識をもとに、クリエイティブな領域での新たな価値を生み出す上での基盤となっています。 その人の「ものづくりに込められた思い」や「尊厳」を守り、尊重すること。そして、それは私がビジネスの領域で培った経験からも学んできた、相手を理解し、価値を尊重する姿勢に根ざしています。 ディレクターとして奮闘する中、今後のビジョン ディレクターとしての役割は多岐にわたりますが、プロジェクトの進行役としての側面が特に強調されると思います。この立場上、物事を建設的かつスムーズに進めることが求められる中で、最初に直面した大きな壁は「クリエイターとの調整」でした。クリエイティブ思考を持つ方々は、その独自の視点や意識が非常に強いため、彼らの思考とプロジェクトの進行方向との間で調整が難しいと感じることがしばしばありました。これは、クリエイティブな意見や発想がプロジェクトを有機的に変化させていくためです。この変化自体は決して悪いことではありませんが、プロジェクトがうまく進行しない状況も確実に生じます。そういった難局に立ち向かう際、どのようにして調整や思考の切り替えを行い、最終的なゴールに向かって導くかについては、数多くの試行錯誤を経てきました。この経験を元に、先述したクリエイターとの調整の重要性をより深く理解し、それを実践する能力を磨いてきた結果、今の自分が存在しています。もちろん、まだまだ完璧とは言えない部分も多々ありますが、クリエイターの能力を最大限に引き出すサポートを今後もしていきたいと思っています。 /*! elementor - v3.15.0 - 02-08-2023 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#0c0d0e;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style) var(--divider-color)}.elementor-widget-divider--element-align-left .elementor-divider .elementor-divider-separator>.elementor-divider__svg:first-of-type{flex-grow:0;flex-shrink:100}.elementor-widget-divider--element-align-left

INTERPLAYを創業した理由 | 多様な視点から新しい価値を創出

/*! elementor - v3.13.3 - 22-05-2023 */ .elementor-widget-image{text-align:center}.elementor-widget-image a{display:inline-block}.elementor-widget-image a img[src$=".svg"]{width:48px}.elementor-widget-image img{vertical-align:middle;display:inline-block} /*! elementor - v3.13.3 - 22-05-2023 */ .elementor-heading-title{padding:0;margin:0;line-height:1}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title[class*=elementor-size-]>a{color:inherit;font-size:inherit;line-height:inherit}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-small{font-size:15px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-medium{font-size:19px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-large{font-size:29px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xl{font-size:39px}.elementor-widget-heading .elementor-heading-title.elementor-size-xxl{font-size:59px}自己紹介 北海道十勝出身。学生時代、日本、アメリカ縦断、東南アジアなどバックパックをしながら、自ら構築したECサイトで日銭を稼ぐ。海外での経験を機に、異なる文化や価値観に触れる楽しさに気づき、ホテル業界に就職し、2施設の立ち上げ及びマネージャーに就任。施設の予約サイトの構築や集客で実績を出す。また、長野で地元を巻き込んだイベントを企画・開催。その後、栃木県や茨城県の地域創生に携わる。人々や文化、物事の様々な要素を組み合わせ、新たな価値を創出する場としてクリエイティブチーム「INTERPLAY」を創業。  ">">生い立ちと学生時代 北海道の十勝地区は、緑豊かな自然環境で知られ、四季折々の美しい風景に囲まれて育ちました。小さなころから、活発で好奇心が旺盛でした。新しいことに興味を示すと、自然と行動に移してしまう性格で、目を離すと、あっという間に親の視界から消えてしまうほど、常に動き回っていました。 学生時代は、サッカーに没頭する日々でした。中学校では地元のクラブでのプレーを経て、高校では家族を離れ、遠くの強豪校へ。この判断は、より高いレベルのサッカーに触れたいという熱意からでした。そして大学では、さらに上を目指し、京都の大学へ進学しました。そこでは、日本全国から集まるトップクラスの選手たちとの刺激的な日々を過ごしました。練習の日々は厳しく、しかし、その中で「上には上がいる」という現実を痛感する機会も多かったです。私がサッカーに情熱を注いできた16年間は、無数の挑戦と困難に満ちていました。サッカー引退後、私は一度深く自分を見つめ直す時期を迎えました。16年という長い時間を一つの目標に向けて走ってきた後の空虚感は、計り知れませんでした。しかし、そこから新しい道を見つけ出す決意を固めることができたのは、これまでの経験があったからこそだと思います。挫折と向き合い、新たな夢に踏み出す勇気。それが私の学生時代の経験から得たものです。 ">">海外留学で価値観のアップデート サッカーを辞めた後、一般的な就職の道を選ばず、新たな冒険として海外留学を選びました。就活の際、心の中には真にやりたいと思えるものが見つからず、その中で過去のサッカー経験から得た国際感覚や異文化への好奇心が頭をもたげてきました。自分の中で「海外での生活を経験したい」という想いは強まり、周りの反対を乗り越え、英語圏での留学を決断しました。 私の選んだ留学先は、フィリピンとカナダ。この二つの国は、先進国と発展途上国、それぞれの文化と環境を持つ国々で、まさに新しい世界の扉でした。フィリピンでは、現地の人々と深く関わることを望み、友となった英語の先生の家での生活を選択。そこでは、水や電気の供給が不安定な環境での日常を体験し、私の価値観や生活観が大きく変わりました。対照的にカナダは、多文化国家での生活。移民が多く、多種多様な価値観が共存する国で、「受け入れる寛容さ」というものに触れ、さまざまな人々との交流を楽しみました。その中でアイルランド出身のサッカーチームに参加したり、大規模イベントの企画、さらにはアフリカ系の人々とともに工場での労働経験など、多岐にわたる活動を経験しました。 カナダ留学を終えた後、次のステップとして、経済大国アメリカへの旅を決意。バックパック一つを背負い、アメリカ大陸を縦断する冒険を開始しました。この旅で、アメリカの多様な文化や地域性を肌で感じることができ、また、多くの人々との出会いを通じて、新たな視点や考え方を学びました。 「旅」を通じて、人生を変えるようなきっかけや気づきを与えたい。 日本に帰国した時、心の中での変化は外見以上に大きなものでした。長い留学と旅を通して得た多くの経験や出会いは、私の価値観や考え方を根底から変えました。かつての自分とは思えないほど、多様な考えや違った視点を持つようになりました。そして、その変化は自分だけでなく、周囲の人々との関わり方や社会への見方にも影響を与えました。帰国後、最も強く感じたのは、固定概念や先入観に縛られることの怖さでした。海外での生活を通して、多くの価値観や文化と触れ合い、その中で自分の考えや行動の幅が広がった私にとって、再び日本の社会に戻ってその固定概念を感じることは、とても窮屈でした。また、私を取り巻く多くの人々も、その固定概念に縛られて、真に自分らしい人生を歩んでいるのか疑問を感じました。その中で感じたのは、旅の力。異文化や違った環境に触れることで、人は自分の持っている価値観や固定概念を再評価し、新しい自分を発見することができる。多くの人々にそのような経験をしてもらいたいと強く思うようになりました。そして、「旅」を通じて、人々の価値観が変わるような気づきや刺激を与える活動に取り組みたいと考えるようになったのです。就職を選んだのは、人の人生に影響を与える「旅」の魅力を仕事にしたいという強い思いからでした。そして、その道として選んだのはホテル業界。旅の一部として滞在するホテルは、旅行者にとっての大きな体験の一つであり、その瞬間を最高のものにすることで、人々の心に残る思い出を作ることができると信じていました。幸運にも、選んだ会社では新規事業の立ち上げが進行中であり、これが私にとっての大きなチャンスとなりました。多くの人は入社して何年も経たないと経験できないような業務を、一気に経験することができました。ホテルの立ち上げから運営、集客まで、一通りの業務を手掛けることで、ホテル業界の深い部分まで知ることができました。私たちの努力が実を結び、訪れるお客様からは「ここを選んで良かった」という声を多くいただきました。その声は、日々の仕事の励みとなり、休み暇もない忙しい日々でも、心からの満足感と達成感を感じることができました。自らの手で人々の旅を彩る場所を提供し、彼らの心に残る体験を提供することの価値を深く実感していました。 人々や文化、物事の様々な要素を組み合わせ、新たな価値を創出する場としてクリエイティブチームを創業 新しい事業を立ち上げる際の初動は、周りの人々の努力と熱意に触れた結果でした。仕事の場面で出会う多くの人々が、それぞれの価値観を胸に、情熱を持って日々を過ごしていることを実感しました。彼らの頑張りに対して、自分自身が少しでもお手伝いできる存在になれないかという想いが芽生えてきました。私が大切にしている考え方の一つに、「全てのものには価値がある」というものがあります。物の見方や考え方によって、あるものが価値を持つことができると信じています。その視点を持つことで、多くの可能性や新しい発見が広がってきます。好奇心や価値を見出す視点、そしてそれらを組み合わせて新しいものを生み出す魅力に取り憑かれ、私は「株式会社INTERPLAY」を設立しました。これは単なるビジネスとしての動きではなく、人々や文化、物事の様々な要素を組み合わせ、新たな価値を創出する場としての存在を目指しています。 今後のビジョン 日本だけに留まらず、世界中の価値あるものを発見し、それを効果的に伝えることです。ここでいう「もの」とは物理的な商品だけでなく、人や組織、そして異なる価値観や文化をも指します。アーティストやデザイナーといったクリエイターたちにとって、真の革新は多様な背景や文化との触れ合いの中で生まれると確信しています。新しい環境での挑戦や、異なる背景を持つ人々との対話は、私たちの視野を拡げる原動力となります。異文化との交流や経験を通じて、私たちは異なる価値観や視点を持つことの重要性を学びます。これは、ビジネスや人間関係の中で絶大な効果を発揮します。多様性を受け入れ、それを自身の強みとして活用することで、まだ見ぬ新しい価値を生み出すことができます。そして、各人の独自の経験や哲学が、今後の事業やプロジェクトの発展において、鍵となる要素とであると確信しています。 /*! elementor - v3.13.3 - 22-05-2023 */ .elementor-widget-divider{--divider-border-style:none;--divider-border-width:1px;--divider-color:#0c0d0e;--divider-icon-size:20px;--divider-element-spacing:10px;--divider-pattern-height:24px;--divider-pattern-size:20px;--divider-pattern-url:none;--divider-pattern-repeat:repeat-x}.elementor-widget-divider .elementor-divider{display:flex}.elementor-widget-divider .elementor-divider__text{font-size:15px;line-height:1;max-width:95%}.elementor-widget-divider .elementor-divider__element{margin:0 var(--divider-element-spacing);flex-shrink:0}.elementor-widget-divider .elementor-icon{font-size:var(--divider-icon-size)}.elementor-widget-divider .elementor-divider-separator{display:flex;margin:0;direction:ltr}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator{align-items:center}.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_icon .elementor-divider-separator:before,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:after,.elementor-widget-divider--view-line_text .elementor-divider-separator:before{display:block;content:"";border-bottom:0;flex-grow:1;border-top:var(--divider-border-width) var(--divider-border-style)